船橋市の小児科です。
平日朝7時半から診療しています。
病児保育・児童発達支援も行なっています。

医療法人社団一歩会

船橋青い空こどもクリニック

 

 

ーお知らせー   LinkIcon

●赤ちゃんとママの心と体を元気にする「産後ケア」について●
当院では、1歳までの赤ちゃんとママのための「産後ケア」を行っています。
育児相談の他、普段自分のために時間を取ることができないママのためにお食事と休息の時間をご提供します。赤ちゃんとママの心と体を元気にする産後ケアを試してみませんか?

詳しくはこちら→

●新型コロナワクチン接種について●
接種を希望される方はお電話にてご相談下さい。
047-407-0201
令和5年4〜6月の接種予定について

→生後6ヶ月-4歳の方はこちら
→5-11歳の方はこちら
→12歳以上の方はこちら

●おたふくかぜワクチンを接種される患者様へ●
当院では、日本小児科学会倫理委員会にて承認された臨床研究に協力しています。

→ 詳しくはこちら

●新型コロナワクチン接種について●
接種を希望される方はお電話にてご相談下さい。(047-407-0201)

→ ご来院前にこちらをご覧下さい

●ご協力お願いします!40〜50代男性の風疹抗体検査●
まだ検査を受けていない対象の方(クーポン券をお持ちの方)は、ぜひご相談下さい。

→ 詳細はこちら

●オンライン診療について●
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、オンライン診療を行っています。

→ 詳細はこちら

img_4129.jpg img_4132.jpg img_4140.jpg img_3774.jpg fnbs_001.jpg fnbs_003.jpg fnbs_053.jpg img_2929.jpg img_2716.jpg
医療法人社団一歩会

船橋青い空こどもクリニック

診察のご予約は
こちら

オンライン予約

当院は、事前予約制です。
予約は当日朝6時からです。
(待ち時間の短縮のためご理解をお願いします。)
なお、可能な限り急な症状にも対応しますので、
ご来院前にお電話にてご相談ください。

診療時間
月・水・木・金 早朝 07:30〜08:30
        午前 09:00〜11:00
        午後 15:00〜18:00
   土  午前のみ 08:30〜11:30
*水曜日午前・午後の一般診療は
出張医師が行います。
(休診 火曜・日曜、祝祭日)
診察のご予約は
こちら

オンライン予約

当院は、事前予約制です。
予約は当日朝6時からです。
(待ち時間の短縮のためご理解をお願いします。)
なお、可能な限り急な症状にも対応しますので、
ご来院前にお電話にてご相談ください。

診療時間
月・水・木・金 早朝 07:30〜08:30
        午前 09:00〜11:00
        午後 15:00〜18:00
   土  午前のみ 08:30〜11:30
*水曜日午前・午後の一般診療は
出張医師が行います。
(休診 火曜・日曜、祝祭日)

 

 
早朝 一般 8:00より病児保育利用者の診察のみ行います 一般 一般 一般
午前 一般 一般 一般 一般 一般
生後10ヶ月以上の予防接種/健診 生後10ヶ月未満の健診/予防接種 生後10ヶ月以上の予防接種/健診 生後10ヶ月以上の予防接種/健診 予防接種
午後 一般 一般 一般 生後10ヶ月以上の予防接種/健診
予防接種 予防接種 予防接種 慢性疾患等の
定期受診外来

アクセス

無料駐車場12台あり

〒273-0861 千葉県船橋市米ケ崎町651番地1

・JR東船橋駅から約1.5km(車で4分)
・新京成バス 「米ヶ崎」より徒歩2分
・新京成バス 「八栄橋」より徒歩9分
・駐車場12台完備

・電話 047-407-0201  

ごあいさつ

理事長の松本歩美です。 2007年から14年間、船橋市内のトレポンテこどもクリニックで子どもたちに寄り添う小児医療を目指し、診察や健診などを行ってきました。また、自らも働く女性として、子育て中のご家族のお手伝いをしたいとの思いがあり、病児保育室を運営してきました。
 この度、施設を移転し、新たに児童発達通所支援を始めます。障がいや病気に関わらず、子どもたちはそれぞれの発達にふさわしい環境が必要です。また、ご家族にもご自身の夢を持ち続けて頂きたいです。そのために私たちはできる限りのお手伝いをしたいと思っています。
 小児科クリニックの診療と病児保育については、これまで通りに続けていく予定です。
これからも、皆様とともに地域の子どもたちの健やかな成長に寄り添いたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いします。
 

医療法人社団一歩会
理事長 松本 歩美(旧姓 村社)

医学博士
小児科専門医
日本小児科医会認定
・地域総合小児医療認定医
・「子どもの心」相談医
・船橋市医師会理事

 

お知らせはこちらからも発信しています!

当院の特色

子ども・子育て支援

・早朝診察〜朝7時半から受付開始
・病児保育室と児童発達通所支援室を併設

 

滞在時間が短い

・時間枠指定型予約システム

 

感染対策

・健診の入口を完全分離
 (一般診察と予防接種)
・安全な個室を整備

 

赤ちゃんが生まれた方へ

初めての予防接種外来について

[予防接種は生後2ヶ月から]

生後1ヶ月を過ぎたらお電話下さい。「初めての予防接種外来」のご案内をします。



この外来は、

○ 完全予約制です。お電話にて予約を承ります(初回のWEB予約はできません)。
○ 乳児期に受けた方がよいワクチンをご紹介します。
○ 希望されるワクチンを効率よく接種できるようスケジュールを組みます。
○ 当日の体調が良ければ、月齢に応じたワクチンの接種を行います。
○ 原則的に複数のワクチンを同時に接種します。

※当日は診療の進行状況によりお待たせすることもありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
※診察中の撮影はご遠慮頂いておりますことをあらかじめご了承下さい。
※予防接種の開始が遅れてしまった赤ちゃんも月齢に応じたスケジュールを立てますので、まずこの外来の予約をお願いします。
 

赤ちゃんが生まれたらなるべく早く、多くの予防接種をして、病気から守ってあげましょう

小児かかりつけ診療について

当院はかかりつけ医として、病気の時だけでなく、お子様の成長を見守り、ご家族の子育てを応援したいと考えています。
かかりつけ医は

  • 体調不良のとき診察をします。
  • ぜんそく・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎など、慢性疾患の治療や日常生活のアドバイスを行います。
  • 年齢やそれぞれの発達に合わせ、健康や生活上のご相談に応じます。
  • 予防接種の接種歴、健診の受診歴を確認し、受診のご案内をします。
  • 必要に応じ、専門の医療機関へご紹介します。
  • 診療時間中はできるかぎり電話によるお問い合わせに対応します。
  • すべての患者様に同じ質の医療を提供するよう心がけていますが、
    厚生労働省の示す制度に従い、かかりつけとしてご登録下さる患者様には、下記の通り、診療時間外の対応などを行います。

 
● 登録のメリット

  • 診療終了後、夜9時ごろまで電話によるお問い合わせに応じます。
  • 予防接種や健診などを含め、健康と成長をより深く総合的に見守ります。

 
● 登録のデメリット
デメリットは特にありません。

  • 受診費用の自己負担額は登録をしていない場合と同じです。
  • 登録はいつでも解除できます。
  • 当院への受診を強制するものではありません。

 
● 登録の対象となるのは、
当院を継続して受診して下さっている6歳未満のお子様です。
登録時、同意書への署名をお願います。
登録できるのは一つの医療機関だけです。

● かかりつけ医として責任あるご対応をするため登録後は次のことをお願いします。

  • 体調不良のときは、ご都合のつく限り当院に受診をお願いします。
  • 予防接種、健診はできるだけ当院にお越し下さいますようお願いします。
  • 他院を受診された場合はその旨をお伝え下さい。
  • 他院で処方されたお薬をお知らせ下さいますようお願いします。

 
詳しくはご来院時にお問い合わせ下さい。

保険外診療料金表

費用項目 内 容 料金
ワクチン接種料金
(自費の場合)
・肺炎球菌(プレべナー) 9,000円
・ヒブ(Hib) 8,000円
・4種混合 9,000円
・ロタウイルス 8,000円
・ポリオ 8,000円
・BCG 6,000円
・MR(麻疹・風疹) 7,000円
・水痘 6,000円
・おたふくかぜ 6,000円
・日本脳炎 5,000円
・二種混合(ジフテリア・破傷風) 5,000円
・子宮頸がん(サーバリックス・ガーダシル) 16,000円
・B型肝炎 4,000円
・A型肝炎 7,000円
・破傷風 3,000円
・インフルエンザ 3,000円

費用項目 内 容 料金
文書料金
・診断書
・持参された用紙[保険の請求用など]への記入
3,000円
・意見書(学校や行政に提出する書類など)
・公的機関[学校など]に提出する所定用紙への記入
2,000円
・治癒証明書(登園許可書) 500円
・病児保育医師連絡票(同月2通目以降または他市施設利用時) 500円
・検尿・虫卵検査等の結果報告書(検査代含む) 3,000円
・ワクチン接種済み証明書等 1,000円〜
(記載内容、方法による)

一歩会の3つのサービス

船橋青い空こどもクリニック

小児科

 
 病気の時だけではなく、元気に育つお手伝いをしたいと考えています。そのため、体だけではなく、心の健康状態にも気を配ります。 日々の生活の中で気になることがありましたら、お声掛けください。


船橋青い空こどもクリニック
    047-407-0201

わたぐもの部屋

病児・病後児保育室


「熱を出すとパパやママが会社を休まなくちゃいけない」
幼い心で気を遣っているお子さんがいます。「わたぐもの部屋」はそんな子どもたちが安心して過ごせる居場所を目指しています。

病児・病後児保育室 わたぐもの部屋
    047-407-0552

虹の教室

児童発達通所支援室

 

医療的ケアなどを必要とする障害や病気のため、保育園や幼稚園に通えない子どもたちがいます。 でも、子どもたちにはそれぞれの成長に合わせた居場所や人との関わり、教育が必要です。
 「虹の教室」は、子どもたち一人一人が、必要な治療や療育を受けながら、力を伸ばせるようお手伝いをし、就学へ繋げたいと考えています。 また、可能な限り親子分離をし(最長1日10時間の預かり保育)、ご家族の生活を支援します。
   

児童発達通所支援室 虹の教室
    047-407-0204

船橋青い空こどもクリニック

小児科

 
 病気の時だけではなく、元気に育つお手伝いをしたいと考えています。そのため、体だけではなく、心の健康状態にも気を配ります。 日々の生活の中で気になることがありましたら、お声掛けください。


船橋青い空こどもクリニック
      047-407-0201

わたぐもの部屋

病児・病後児保育室


「熱を出すとパパやママが会社を休まなくちゃいけない」
幼い心で気を遣っているお子さんがいます。「わたぐもの部屋」はそんな子どもたちが安心して過ごせる居場所を目指しています。

病児・病後児保育室 わたぐもの部屋
      047-407-0552 

虹の教室

児童発達通所支援室

 
医療的ケアなどを必要とする障害や病気のため、保育園や幼稚園に通えない子どもたちがいます。 でも、子どもたちにはそれぞれの成長に合わせた居場所や人との関わり、教育が必要です。
 「虹の教室」は、子どもたち一人一人が、必要な治療や療育を受けながら、力を伸ばせるようお手伝いをし、就学へ繋げたいと考えています。 また、可能な限り親子分離をし(最長1日10時間の預かり保育)、ご家族の生活を支援します。
   

児童発達通所支援室 虹の教室
      047-407-0204 

船橋市長のメッセージ

船橋青い空こどもクリニックの開院おめでとうございます。
トレポンテこどもクリニックで行われていた小児科医院と病児・病後児保育事業に加え、医療的ケアを必要とする子供たちの支援室を併設され、医療と福祉の両面で、子供たちや保護者を支援していただける施設が誕生したことは、市としても大変心強く思っております。
これまでの豊かな経験を活かし、未来を担う子供たちをしっかりと育むため、ご尽力頂けることを心から期待しております。松本歩美先生のご活躍とクリニックのご発展を心から祈念いたします。

船橋市長 松戸 徹

子育てに悩んだ時に.....

元気に育て!心と体の相談室


 

大人になっていくあなたへ 


  

子どもに伝わる声がけ


 

〜プランのご案内〜

① おすすめ産後ケアプラン(育児相談+ランチ+休憩)

内  容:・赤ちゃんの健康チェック
     ・ハーブティを飲みながら育児相談
     ・ハンドマッサージ
     ・ランチ
     ・休憩1時間(赤ちゃんは保育士がお預りすることも可能です)
*休憩時間は2時間まで延長可能です
実施日時:平日11時〜14時(休憩時間含む)
料  金:6,000円(延長料金1時間2,000円)

 
② ランチプラン(育児相談+ランチ)

休憩は必要ないけれど、なかなかご自身の食事に時間を取ることができないママにお勧めです。
内  容:・赤ちゃんの健康チェック
     ・ハーブティを飲みながら育児相談
     ・ハンドマッサージ
     ・ランチ
実施日時:平日11時〜13時
料  金:4,000円

 
③ シンプルプラン(育児相談)

とにかく育児の悩みや不安を相談したいママのためのプランです。
内  容:・赤ちゃんの健康チェック
     ・ハーブティを飲みながら育児相談
     ・ハンドマッサージ
実施日時:平日9時〜10時半/11時〜12時半
料  金:3,000円

 
○育児相談では、赤ちゃんの気になることや育児の心配ごとを助産師や看護師が伺い、ママの負担が少しでも軽くなるようアドバイスしたり、それぞれのご家族に合った解決方法を一緒に考えたりします。
 ・赤ちゃんの成長について
 ・授乳の方法(母乳育児相談他)
 ・沐浴
 ・その他の育児相談
など、ご心配なことをなんでもご相談下さい。

○お昼時には、ママの体にやさしい、手作りのランチをご用意しています。事前にご相談頂ければ、できる限りお好みや気分に合わせて献立します。お好きなものをリクエストしてみませんか?

○休憩時間は、ママのフリータイムです。保育士が赤ちゃんをお預かりすることも可能ですので、専用のお部屋でお昼寝するなり、お買い物に出かけるなり、自由にお過ごし下さい。
 
○お問い合わせ、ご予約はお電話にて承ります。
047-407-0201

○当院の産後ケア事業は、どなたでもご利用いただけます。
船橋市産後ケア事業の対象となるご家庭は、助成を受けられる場合もございます。

詳しくはこちらをご覧ください

戻る 

対象者:一度も新型コロナウイルスワクチンを接種したことのないお子さま
日 時:金曜日18時〜 4月21日 5月12日 6月2日 6月23日
    土曜日 11時30分〜 4月22日 5月13日 6月3日 6月24日
持ち物:クーポン券 予診票 母子手帳
注意点:① 予診票を記載した上でご持参をお願いします
    ② なるべく待合室で半袖になれる服装をお願いします
    ③ 他のワクチンを接種した後は2週間以上あけたお日にちに予約をお願いします
    ④2回目と3回目の予約はそれぞれ3週間後と9週間後の同じ曜日に自動的に承ります。体調不良などの事情を除き予約の変更は致しかねますので予めご確認をお願いします。
 
戻る 

対象者:・一度も新型コロナウイルスワクチンを接種したことのないお子さま
    ・2回目接種から3ヶ月以上経過しクーポン券がお手元にあるお子さま
日 時:金曜日18時〜 4月28日 5月19日 6月2日 6月30日
    土曜日 11時30分〜 4月15日 5月20日 6月10日 
持ち物:クーポン券 予診票 母子手帳
注意点:① 予診票を記載した上でご持参をお願いします
    ② なるべく待合室で半袖になれる服装をお願いします
    ③ 他のワクチンを接種した後は2週間以上あけたお日にちに予約をお願いします
    ④2回目の予約は3週間後の同じ曜日に自動的に承ります。体調不良などの事情を除き予約の変更は致しかねますので予めご確認をお願いします。 
 
戻る 

対象者:前回接種から3ヶ月以上経過しクーポン券がお手元にある高齢者・医療従事者・基礎疾患のある方

日 時:土曜日 11時30分〜 4月8日、5月27日、6月17日
持ち物:クーポン券 予診票 
*中学生以下のお子様は母子手帳を忘れずご持参下さい
注意点:① 予診票を記載した上でご持参をお願いします
    ② なるべく待合室で半袖になれる服装をお願いします
    ③ 他のワクチンを接種した後は2週間以上あけたお日にちに予約をお願いします
    ④当院では現在、1・2回目の接種は行なっていません。
 
戻る 

妊婦さんが風疹になることで、障害のある赤ちゃんが生まれることがあります。
自分には関係ないと思っていらっしゃる方も、風疹が流行すると、いつのまにか妊婦さんに移してしまうかもしれません。

詳しくはこちら

検査は全額公費で自己負担はありません。
抗体がない方は予防接種も無料で受けられます。
ぜひ、ご協力をお願いします。
対象者
昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性
※風疹に罹ったことがある人と風疹ワクチンを受けたことがある人を除く
受診方法
・コロナワクチンを受ける方:事前に電話連絡をお願いします。(原則、2回目接種後ご体調を確認してから検査します。)
・上記以外の方:一般受診の予約をお願いします。
お持ち物
風疹抗体検査用クーポン券と本人確認書類
 
クーポンについて詳しくははこちら

戻る 

オンライン診療について

当院では、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、状況に応じてオンライン診療を行っています。

  

オンライン診療の流れ

1. オンライン診療をご希望の方は、まず、お電話をお願いします(047-407-0201)。
 ① オンライン診療に必要なスマートフォンの環境や受診の手順についてご説明します(LINEビデオ通話を利用します)。
 ② LINE上で保険証の確認など、必要な情報のやり取りを行います。
 ③ およその診察予定時刻を決めます。
2. 診察の順番となりましたら、こちらからビデオ通話にてお呼び出しします。
3. ビデオ通話にて診察を行います。
4. 当院からご希望の薬局に処方箋をファックスします。
5. 薬局で直接、薬の受け取りをお願いします。
6. 患者様のご負担金は1ヶ月以内にご来院の上、お支払いをお願いします。

 
ご注意下さい

オンラインでは、対面のように直接お話を伺う、見る、聞く、触るといった診察ができません。そのため、対面診療では可能であるはずの診断ができず、適切な治療を行えない場合があります。そのことをご了承の上、オンライン診療を受けられるかどうかご判断下さい。
オンライン診療を行った結果、病状によっては、来院して頂くことがあります。
この診療は「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための時限的・特例的措置」によるものであり、感染拡大防止のため必要であると判断した場合のみ行うものであることをご了承下さいますようお願いします。
 
戻る

診察のご予約

便利にご利用いただけるよう、オンライン予約システムを導入しています。約は当日朝6時からです。